
今更聞けない和楽器バンドとは?
突然ですが
和楽器バンド
というバンドは、皆さんはご存知でしょうか?
TV出演も増え、有名になって来てはいますが
今回はおさらいの意味も含めて改めて記事にしてみました。
これから益々、活躍間違いなしの
和楽器バンド
今からでも遅くはないので、絶対にチェックしておいて下さいね!
私も毎日の様に視聴していますよ♪
メンバー紹介
まずは、和楽器バンドのメンバー紹介です。
Vocal : 鈴華ゆう子(すずはな ゆうこ)
箏 : いぶくろ聖志(いぶくろ きよし)
尺八 : 神永大輔(かみなが だいすけ)
津軽三味線 : 蜷川べに(にながわ べに)
和太鼓 : 黒流(くろな)
ギター : 町屋(まちや)
べース : 亜沙(あさ)
ドラム : 山葵(わさび)
以上、8人が和楽器バンドのメンバーとなります
※敬称略で失礼します。
もともと、各分野で活躍されていたスーパー集団というのが、和楽器バンド魅力の1つと言われていますね(^^
過去には
4,000円のチケットが、某オークションサイトでは58,000円まで高騰する!
という程の人気ぶりとなっています。
海外の反応
出典:YouTube.com
まずは、上記のYouTubeにアップされている公式動画ですが
再生回数なんと・・・・・2,500万回再生越え!!
(2015年9月記事作成現在)
しかも、驚く事に、そのアクセスの半数以上が海外からのアクセスとの事でした。
まさにクールジャパン!!
・I love you ahhhhhhhhhhhh arigatou
・棒棒的(中国語・とても素晴らしい)
・คนร้องน่ารักจัง เพลงสนุกมาก(タイ語・非常に素晴らしい歌です)
日本人のコメントよりも、海外からの賞賛コメントの方が圧倒的に多いのが目立ちますね(^^♪
日本の様々な文化が注目されている昨今、彼等の活躍に海外の方達が反応してくれているというのは
私達日本人としても、非常に喜ばしいですね(^^♪
楽曲について
いわゆる、ボカロ曲と呼ばれる物がメインの楽曲となっています。
これは
初音ミクに代表される、音声合成システム・VOCALOID(簡単に言うと、パソコンソフトで機械に歌を歌わせるシステム)での人気曲です。
これらのシステムを使い
普段は会社員・学生等の一般人である人達が
(もちろん、中には音楽のプロの方達もいます)
オリジナルの楽曲を作り
YouTubeやニコニコ動画等の動画共有サイトに投稿し人気となる。
こういった現象が、ここ数年世界規模で拡がって来ています。
代表曲の「千本桜」もその1つですね。
![]() |
ボカロ三昧(数量限定生産盤 CD DVD) [ 鈴華ゆう子with和楽器バンド ] 価格:2,696円 |
和楽器バンドは、そういったボカロ曲を演奏しています。
人工的に機械を通して作られた楽曲を、美男美女の若者達が和楽器を中心に新しい形にし演奏する
これが和楽器バンドが世界中で注目された最大の理由と言って良いでしょう!
今年の紅白歌合戦へ出場!?
さて、少し早い気もしますが日本の音楽シーンでの最重要イベントの1つ
紅白歌合戦
に、今年は和楽器バンドが出場すると私は確信しています。
・オリンピックに向け、日本らしさ・良さの再確認へ世間の目が向いている
・もともとはネット中心の活動をして来た和楽器バンドが、最近はNHK(Rの法則等)を中心にTV露出が増えてきた
・紅白歌合戦のマンネリ化(賛否両論ありますが、何年も同じ歌を歌う歌手は多いですよね)を打破する為に、真新しさを求めている
これ、どう考えても
和楽器バンドの出番ではないでしょうか?
まとめ
今回は、かなり長い記事になりましたね。
え~、理由は単純明快、私がハマっているので長くなりました(笑)
とにかくおススメの、和楽器バンドの紹介でした。
紅白歌合戦と言わず、オリンピックのOPなんかも狙えるんじゃないかな~
なんて個人的には期待しています。
皆さんも、和楽器バンドにハマっちゃって下さいね~♪